大学芋に串カツ!おちょぼ稲荷のオススメお土産と食べ歩きグルメはこれ!




大学芋に串カツ!おちょぼ稲荷のオススメお土産と食べ歩きグルメはこれ!

 

 

おちょぼ稲荷のオススメお土産と食べ歩きグルメについて説明します。

 

 

おちょぼ稲荷は東と南の門があり、それぞれお稲荷さんに向けて歩いて行くわけですが、途中の参道に100を超える商店や出店があります。

 

 

もちろん参拝がメインなのですが、食べ歩きやお土産チェックもまた楽しいものです。

 

 

そこで!なんども、おちょぼ稲荷に行った事がある私が、個人的にオススメの食べ歩きグルメとお土産に対説明します。

 

 

あくまで個人的な意見ですが、あなたがおちょぼ稲荷で食べ歩き&お土産チェックする時の参考にしてみてください。

 

 

(この情報は2017年1月現在のものです)

 

 

チェックしたい食べ歩き&お土産は次の通りです。

 

  • 大学いも
  •  

  • 草餅
  •  

  • たいやき
  •  

  • 串カツ
  •  

  • お好み焼き・おちょぼ焼き
  •  

  • キムチ
  •  

  • 川魚の佃煮
  •  

  • 地元の野菜

 

では詳細を見てみましょう!

 

 

 

 

 

 

大学いも


おちょぼ稲荷の新名物!といえる大学いも。

 

 

芋兄ちゃんの店はいつも行列ができています。

 

 

場所はお稲荷さんのすぐ側の石垣近くなので、参拝した後、満足して帰ってしまうと見落としてしまいます。

 

 

 

 

 

 


サイズは3種類あり、小・190g(300円)、中・320g(500円)、大・490g(750円)。

 

 

写真は小パックです。

 

 

 

 

 

 

 


外はパリッと、中は柔らかというのが美味しさの特徴で、つい後を引きます。

 

 

ただこの店で気を付けたいのは、つまようじ、もしくは割りばし等が付いておらず、食べるのに苦労します。

 

 

私はそのことを以前から知っていたので、マイ爪楊枝をきましたが、はじめて食べる人は手掴みで食べている人もいます。

 

 

もう少し、食べる人の事を考えた改善がされると良いです。

 

 

 

 

 

 


芋の外側は油で揚げてあるせいか、コーティングされているみたいに、かなりパリッとしており、食べ続けると爪楊枝の先端が曲がってしまうほどです。

 

 

 

 

 

 

草もち

 


食べ歩きもOKですが、できれば緑茶と一緒に食べたい九洲屋(きゅうしゅうや)の草餅も、おちょぼ稲荷の定番のスイーツです。

 

 

私のオススメは、草餅、黒糖、きなこミックスの三種類がセットになった三色セット6個入り(540円)です。

 

 

 

 

 

 


柔らかい外皮の中には、柔らかい餡(あん)がたっぷり入っています。

 

 

 

 

 

 

たい焼き

 


やたらモッチリした生地が美味しい、佐溝屋のたい焼き。

 

 

あん110円、栗入り160円の2種類があり、私はいつも栗入りを食べます。

 

 

中の餡は少な目で、どちらかというと生地を楽しむ、たい焼きといった感じです。

 

 

 

 

 

 

串カツ

 


おちょぼ稲荷の食べ歩き定番といえば串カツです。

 

 

ソースと、どての2種類があり、共に最初の1度だけ好きな方に付けます。

 

 

2度づけは厳禁ですよ。

 

 

たぶん、おちょぼ稲荷で一番多く取り扱っているのが串カツで、たくさんの店がありますが、1串80円〜100円の店がほとんどです。

 

 

店によって衣が違っていたり、付け合わせのキャベツの大小があるので、何店か食べ歩くのも良いですね。

 

 

 

 

 

 


また串カツは、ある程度まとまった数を買うとお持ち帰りができます。

 

 

中には10本とか20本を豪快に持ち帰り注文する人もいます。

 

 

 

 

 

 

お好み焼き・おちょぼ焼き

 


お好み焼き&お千代保焼き(大判焼き)も有名な食べ歩きグルメです。

 

 

値段もリーズナブルなのが、おちょぼ稲荷グルメの特徴で、これだと値段を気にせずに食べ歩く事ができます。

 

 

ただ、タコ焼きもそうですが、粉もんは行列ができやすい傾向にあるので、思い立った時にチェックしておく方が良いです。

 

 

 

 

 

 

キムチ


おちょぼ稲荷では、漬物もたくさん販売されており、同じ漬物も店によって個性があります。

 

 

そんな中、私が参拝した時によく買っているのが、しおのくらのキムチです。

 

 

白菜とカクテキの2種類がありますが、どちらもオススメです。

 

 

また店内には試食もあるので、納得してから購入することができます。

 

 

 

 

 

 

川魚の佃煮


おちょぼ稲荷がある海津市は、川に囲まれており、うなぎ、ナマズのほか、川エビ、もろこといった川魚も有名です。

 

 

大きな魚は焼いて食べますが、小さな魚は佃煮して食べます。

 

 

私もおちょぼ稲荷では、これら佃煮をよく買いますが、自分で食べるというよりも親やお世話になっている年配の方へのお土産にすることが多いですね。

 

 

海の魚の佃煮は定番ですが、川魚の佃煮は意外と喜ばれます。

 

 

 

 

 

 

地元の野菜


地元で採れた野菜も多く販売されています。

 

 

また季節を野菜の種類によっては、道の駅の産直並みにお値打ちなものも多いです。

 

 

その年の天候により、値段も量も毎年バラバラですが、スーパーで買うよりもお得なものが結構あります。

 

 

あと鮮度も良いですね。

 

 

『おばちゃん、この野菜、いつ採れたの?』

 

 

『ああ、これは今朝だよ。私の妹が作った人参でね…』

 

 

みたいな会話で、いつ、誰が作った野菜か教えてくれます。

 

 

また地元料理の調理法なども教えてくれるので、会話を楽しみながらチェックするのも楽しいです。

 

 

 

 

 

 

反省点とアドバイス

 

おちょぼ稲荷のオススメお土産と食べ歩きグルメをザックリ紹介してみましたがいかがでしたか?

 

 

実際、現場では見ているだけでテンションが上がるものばかりですが、私の過去の失敗体験をふまえ、アドバイスをお伝えします。

 

 

私の感想ですが、お土産&食べ歩きは、いきなり買わない事です。

 

 

なぜかというと、串カツ屋さんや野菜を販売している店もたくさんあるので、はじめは一通り全体を見てから選ぶのが良いです。

 

 

例えば東門から南門に向けて一通り歩いて、それから買うとか。

 

 

そうすることによって、『しまった!前の店で買わずにここで買えばよかった!』みたいな後悔をせずにすみます。

 

 

あと、お稲荷さんの参拝というメインの用事を済ませてから買うようにしても良いです。

 

 

また土日祝日や月末、そして年末年始はとにかく混むので、午前中の早い時間(たとえば10時とか)に行くと、食べ歩きもお土産チェックもスムーズにいきやすいと思います。

他のアクセスはこちら!

車で岐阜県海津市のおちょぼ稲荷へのアクセス方法と有料、無料駐車場
車を使って岐阜県海津市にあるおちょぼ稲荷への行き方と駐車場情報を説明した記事です。無料と有料駐車場の場所を地図と画像で説明しています。
名古屋駅、岐阜駅から電車とバスでおちょぼ稲荷へのアクセス方法
名古屋駅、岐阜駅からそれぞれ電車とバスを使って岐阜県海津市にあるおちょぼ稲荷への行き方を説明した記事です。移動に必要な所要時間と料金も調べてみました。
大垣駅から電車とバスでおちょぼ稲荷へのアクセス方法
大垣駅から電車とバスで岐阜県海津市にあるおちょぼ稲荷への行き方を説明した記事です。移動に必要な所要時間と料金も調べてみました。
なまずよりオススメのおちょぼ稲荷うなぎのぼり丼ご利益ランチの感想
岐阜県海津市にあるおちょぼ稲荷に行った時に気になるのがランチですよね。名物のナマズ料理も良いですが、私がオススメするのはうなぎのぼり丼ランチです。その内容と感想を記載した記事です。
おちょぼ稲荷の所要時間と口コミ、そして私の感想
岐阜県海津市にあるおちょぼ稲荷の所要時間と口コミ、そして私の感想について記載した記事です。参拝する時の参考にして下さい。

ホーム RSS購読 サイトマップ